令和7年7月29日

ご支援各位

ガーナよさこい支援会

代表 浅井和子

2025 年ガーナ・日本学生交流行事のお知らせ

謹啓

年ごとに夏の暑さがますますこたえる気がいたしますが、皆様お変わりございません でしょうか。平素はガーナ高校生よさこい交流プログラムに温かいご支援・ご応援をい ただき、誠に有難うございます。

さて、今夏もガーナ高校生男女 20 名を、8 月 16 日から 9 月 3 日まで 20 日間の日本研修旅行に招待いたしました。

日程の前半は東京に滞在、都内の麻布学園のほか、上京してくる土佐中高、六甲学院 などの生徒と交流します。

8 月 24 日(日)には、学生合同チーム『ロッテ・ガーナよさこい連』が『原宿表参道 元氣祭りスーパーよさこいに』出場いたします。11:10 表参道パレードのトップスタート を皮切りに、各会場で計 4 回演舞いたしますので、ご都合がよろしければご声援をよろしくお願い申し上げます。

東京では、ガーナ産カカオ豆を使用するロッテ浦和工場や、国立博物館、皇居、明治 神宮、JAL 整備工場などの見学、そして麻布学園を主舞台に、趣向をこらした様々な交 流行事を企画しています。

日程後半は、豊田市(トヨタ施設見学)を経由して、6 年ぶりに高知市を訪問します。県知事・市長表敬訪問ののち、土佐中学・高校、高知国際高校と交流、高知城・桂浜・ 五台山(日本人生徒も参加)・仁淀川(紙漉き体験)、高知県農業技術センターなどを見学の予定です。とりわけ 2 泊 3 日のホームステイは、ガーナ人生徒がもっとも楽しみにしている行事の一つです。
(詳しい日程は添付の『2025 年ガーナ高校生日本研修・交流プログラム(案) 』をご覧ください。)

2003 年に始まったガーナ高校生の日本研修旅行は、コロナ禍による中断はあったもの の今年で 19 回目となり、貴重な思い出を持ち帰ったガーナ高校生の累計は402人、交流参加日本人生徒は数千人にのぼります。

両国の将来を担う若者たちのために、引き続きご支援・ご協力を賜りますよう謹んで お願い申し上げます。

謹白

連絡先:〒102-0094 千代田区紀尾井町 3-19 紀尾井町コートビル 402 号 浅井・大地共同事業法律事務所 浅井和子
ご寄付受入先
①ゆうちょ銀行ゼロイチキュウ店 振替口座 0572038 ガーナヨサコイシエンカイ
②三菱UFJ銀行 新宿中央支店 普通 5334586 ガーナよさこい支援会

2025 年 ガーナ高校生日本研修・交流プログラム(案 13)

2025 年 7 月 30 日


1、 概略:ガーナ高校生を日本研修旅行に招き、日本の高校生や訪問先地域との交流を行う。 メイン・イベントとして、両国高校生を主体とする『ロッテ・ガーナよさこい連』を結成し、『原宿表参道 元氣祭スーパーよさこい 2025』に出場する。
趣旨:学生の国際交流を通じて視野の広い青年を育て、両国の親善と発展に寄与する。
2、 来日ガーナ高校生:セント・ピータース高校ほか同国各地の生徒 20 名(男女ほぼ半々)先生 1 人
3、 受入れ母体:ガーナよさこい支援会(代表 浅井和子)
4、 交流相手候補:(東京)麻布学園、土佐中高、六甲学院、(高知市)土佐中高、高知国際高
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5、 日本・ガーナ交流日程 高知等は 2019 年に準拠=今回計画立案の参考まで
① 8 月 15 日(金) 09:05 成田空港着(トルコ TK0050)→(貸切バス)昼ごろ東京セントラルYH
13:00~ 日本人生徒対象踊り手ほどき(於麻布学園の一室)
15:00~16:30 ガーナ生対象導入研修 by 支援会(TCYH 会議室)
② 8 月 16 日(土) 10:00~14:00 自己紹介、フリートークなど
14:30~16:30 踊り練習①(於麻布学園講堂 以下「麻布」)
③ 8 月 17 日(日) 10:00~12:00 勉強会(ガーナの農業 by アジェマン氏、於麻布教室)
13:00~15:30 踊り練習②(衣装配布) 16:00~フットサル交流(於屋上)
④ 8 月 18 日(月) 10:00~ 班別都内観光(皇居前広場を含む) 夕方 CYH に帰着
⑤ 8 月 19 日(火) 10:00~ 国立博物館スクールプログラム(仏教・日本美術)
14:00~17:00 JAL 整備場見学ツアー(浜松町モノレール改札集合)
⑥ 8 月 20 日(水) 10:00~12:00 踊り練習③(於麻布)
12:00~ ランチ、交流ワークショップ(講堂) <土佐校生 10 人合流>
⑦ 8 月 21 日(木) 10:00~11:30 ガーナ生・日本人有志踊り練習④(於麻布)<六甲学院 10 人合流>
12:00~14:00 ランチ交流 14:20 出発ロッテ浦和工場 15:50~見学(貸切バス)
⑧ 8 月 22 日(金) 10:00~11:30 明治神宮(英語ガイドツアー「神宮と神道文化」)
14:00~15:30 じまん市広場で舞台リハーサル
16:00~17:00 踊り練習⑤行進(於 NHK 前ストリート)
⑨ 8 月 23 日(土) 10:00~11:00 奉納踊り見学、集合写真撮影(本殿前にて)
14:00~17:00 踊り練習⑥仕上げ(於麻布) <六甲生離京>
⑩ 8 月 24 日(日) 10:30 表参道スタート地点集合(地下鉄表参道 B4 出口、着替等準備して)
(1)11:10 表参道アベニュー演舞(400m 20 分 4 曲+)、12:30 軽昼食*↓
(2)13:00 原宿口ステージ演舞(1 曲)→明治神宮文化館付近で休憩「*明治神宮文化館周辺
(3)14:42 神宮会館ステージ**演舞(1 曲)、 記念撮影 (**文化館の奥で北参道寄り)
(4)16:40 NHK 前ストリート演舞(200m 余り 10 分 2 曲+ 飛び入り可)
19:00~21:00 日本ガーナ交流の夕べ(学生2千円、大人5千円)於主婦会館 B2 (JR 四谷駅前)
⑪ 8 月 25 日(月)午前:ガーナ生レポート作成 午後フリー <土佐校生離京>
⑫ 8 月 26 日(火)8:30 東京 CYH 発 14:00 トヨタ産業技術記念館 16:00 トヨタ会館、プラザホテル豊田泊
⑬ 8 月 27 日(水)8:30 プラザホテル豊田⇒高知へ(バス 7.5h)17:00 高知サンライズホテル泊(朝食付)
⑭ 8 月 28 日(木)9:15 高知市長訪問、10:00 高知県知事訪問(15 分)、13:00~高知城ガイドツアー
⑮ 8 月 29 日(金)9:00 高知国際高校(英語 2H)13:00 仁淀川と紙漉き体験 17:30 ホームステイ開始(2 泊)
⑯ 8 月 30 日(土)土佐校主催バスハイク(桂浜・五台山)17:30 ホテルで生徒迎え(ホストファミリー)
⑰ 8 月 31 日(日)ホストファミリーと交流 17:00 ホテルまで送り届け(ホームステイ終了)
⑱ 9 月 1 日(月)土佐中・高始業式参列・歓迎式、ランチ交流、部活体験など
⑲ 9 月 2 日(火)日中高知県農業技術センター見学 18:00~交流会(高知県教育会館高知城ホール)
⑳ 9 月 3 日(水)宿舎発 09:00(バス 5h)→奈良東大寺(2h)→18:30 関空 22:25 (トルコ TK0087)
 
このプログラムは、ガーナ・チョコレートの株式会社ロッテ様を
はじめ、多くの個人・法人の御支援をいただいております。
 

2025 年 7 月 22 日

ガーナよさこい支援会について

名 称 ガーナよさこい支援会
会 長 古谷俊夫 (高知サンライズホテル会長、土佐高等学校での浅井氏の恩師)
幹 事 浅井和子=代表
公文敏雄
中村明裕、宮本精子、渡辺俊一(以上土佐高校出身)、柏谷英佑、村本ひろみ
住 所 〒102-0094 千代田区紀尾井町 3-19 紀尾井町コートビル 402 号 浅井法律事務所内 電話 03-3234-3838 ホームページ: http://www.ne.jp/asahi/ganade/yosakoi/

設 立 日 2002 年 10 月 15 日

経 緯
高知出身の駐ガーナ大使浅井和子(当時)が、日本が単なる援助国では、援助が無くなれば「金の切 れ目は縁の切れ目」で日本は忘れられてしまうと案じ、ガーナ人と一緒に「よさこい踊りを踊ろう」と現地ジャパン・ウイークに『ガーナでよさこい祭り』を開催することにした。同時に、よさこいを通じて草の根交流を広げようとの大使の趣意に賛同する土佐高校同期生中田昌志らが中心となり、ボ ランティアによる支援会を立ち上げた。
翌 2003 年からは、ガーナ高校生を日本に招いて研修と交流を行う活動を始めた。

趣 旨
両国の若者の交流を支援することにより視野の広い青年を育てて、両国の親善と発展に寄与する。

活動内容
2002 年 12 月
第1回「ガーナでよさこい祭り」開催支援(浴衣・法被 650 着 鳴子 1000 丁と運営資金送付、応援ガーナツアー参加者 22 名)

2003 年 8 月 ガーナ国セント・ピーターズ高校生 20 名を日本研修旅行に招待(第1回)
「よさこい甲子園」参加(高知市中央公園、帯屋町)
11 月には第2回「ガーナでよさこい祭り」開催支援(応援ツアー参加者 15 名)

2004 年 10 月 「第3回ガーナでよさこい祭り」開催支援(応援ツアー参加者 32 名)

2005 年 8 月 ガーナ高校生 20 名日本研修旅行支援(都立高校、土佐高校と交流)
原宿スーパーよさこい 2005 に初出場(『ロッテ・ガーナよさこい連』)
11 月 第4回ガーナよさこい祭り開催支援(応援ツアー参加者 6 名)

○ガーナ高校生の夏休み日本研修旅行の定着・恒例化: 06年:麻布学園・女子学院・土佐高校と交流、07年:麻布ほか都内高校生と交流、福島県会津・猪苗代訪問、08年:都内高校生交流、静岡市訪問、09年:都内高校生交流、高知市訪問、10 年、11年:都内高校生交流、猪苗代訪問、12年:都内高校生交流、長野県飯田市訪問、13 年:都内高校生交流、高知市訪問 ・・・爾来、猪苗代・飯田・高知の3地方を3年サイクルで訪問中。

2020 年のガーナよさこい支援会活動は新型コロナウイルス感染症拡大に伴い休止

2021 年 10 月 30 日(土) ガーナ・日本オンライン交流(WhatsApp、Zoom) 参加校:ガーナ:セント・ピーターズ他 8 校
(80 人)、麻布学園(10)六甲学院高等学校(10)土佐高等学校(5) 2022 年 11 月 26 日(土)ガーナ日本オンライン交流会 参加校:ガーナ:St Roses SHS 他 2 校(30)、麻布学園(10)、六甲学院高(10)、土佐高(3)、猪苗代高校生(2)

2023 年 8~9 月ガーナ高校生・日本研修旅行再開(第 17 回、東京・猪苗代)

2024 年 8~9 月ガーナ高校生・日本研修旅行(第 18 回、東京・飯田)

2025 年 8~9 月ガーナ高校生・日本研修旅行(第 19 回、東京・高知)を予定

★交流の目玉として、高校生踊り子隊『ロッテ・ガーナよさこい連』を結成、東京の『原宿表参道元氣祭スーパー

よさこい』に出場=2025 年 8 月で祭り参加 18 回目

○日本高校生のガーナ研修旅行: 第 1 回は 2014 年 7 月 23 日~8 月 3 日 受入:セント・ピーターズ高校

2024 年 7 月 21~31 日、10 年ぶりに第 2 回派遣 (麻布高校、六甲学院高校、土佐高校の総勢 24 名)

○首都アクラでの 『ガーナでよさこい祭り』開催支援: 2024 年 11 月で第 21回。25 年も予定。

(なお、 2018 年 10 月、「国際交流推進に貢献」したとして当会は「高知県文化環境功労者表彰」を受賞)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
取引金融機関
① ゆうちょ銀行 ゼロイチキュウ店 振替口座 №0572038 ガーナヨサコイシエンカイ
② 三菱UFJ銀行 新宿中央支店普通 №5334586 ガーナよさこい支援会
 
このプログラムは、ガーナ・チョコレートの株式会社ロッテ様を
はじめ、多くの個人・法人の御支援をいただいております。